令和2年度 お法使祭について

 ● 10月29日(木) お法使祭 前日祭
   「神前奉告祭」午後2時、津森神宮拝殿にて
   田原・小谷両地区の役員が参列し、翌日の御祭りが
   滞りなく開催できることを祈念します。

 ● 10月30日(金) お法使祭 当日祭
   12:00 遷宮祭 (田原地区のお仮屋にて)
      ご神体を神輿に遷す神事です。
      神事終了後に出発式。
   13:00 田原お休み場神事 (お仮屋下の田んぼにて)
      神事後、神輿の飾りをはずし、
      神輿だけが地区内を巡幸します。
   14:30 ご巡幸行列出発
      行列をきちんと作り、受渡し場へ出発します。
   16:00 受渡し場神事 (15:30神輿到着予定)
     ・両地区の境界地(田んぼ)にて
      神輿を小谷地区へ渡す神事です。
     ・神事が始まる前に、田原地区の神輿担ぎ手が、
      神輿をどのように扱うかが注目される
      一番の見どころです。
   17:00 遷座祭 (上小谷地区公民館前にて)
     ・ご神体を神輿から小谷地区の
      お仮屋へ遷す神事です。
  
 ※ 御巡幸行列のならび方
  (←進行方向) ふれ太鼓 - 露祓い - 大麻 - 鉾 - 五色旗 - …
      … - 神輿 - 神職 - 道楽(今回は大人だけ) …
      … - 道踊り(師匠さんだけ)
 ※ コロナ対策
  (1) 10月30日 当日に参加する方は、
    お法使屋さん宅の受付(田原お仮屋の下)にて 検温、
    除菌、記帳をお願いします。
  (2) 全員マスク着用でお願いします。
  
令和2年10月12日

令和元年10月30日開催の お法使祭の様子を掲載しました。
( PC, iPhone, iPad 等で御覧いただけます)
令和元年12月17日

   令和元年の お法使祭 も無事終了しました。
  多くのご支援・ご協力ありがとうございました。
お法使屋会、津森神宮より   令和元年11月8日

期 日:  令和 元年10月30日 (水)

日 程:

・13:00 遷宮祭
    益城町平田地区のお仮屋にて、
    ご神体を神輿に遷します。

・15:00 受渡し場神事
    益城町 平田と田原地区境界近くにて、
    神輿に乗せたご神体を田原地区に渡します。

・16:00 お休み場神事
    益城町田原地区のお休み場にて、
    神様に暫しお休みいただきます。

・17:00 遷座祭
    益城町田原地区のお仮屋にて、
    ご神体を神輿からお仮屋へ遷します。




  ~その他の画像もご覧ください~
   ※画像は令和元年10月開催の様子です
   ( PC, iPhone, iPad 等で御覧いただけます)